オンラインセミナーで教室立ち上げ時の失敗談やこれまでどのようにしてお客さんを増やしてきたのか、実際の売上も合わせてぶっちゃけ話しています!教科書的な情報より現場の生の情報に興味がある方にはぜひ受講くださいっ!
はじめまして!イエデスタの松澤です。
これから資格をとって新しくインストラクターとして独立したい人、すでにインストラクターとして独立しているものの集客に悩んでいる方へ、
僕の妻がピラティス初心者から始めて、自宅開業を初めて1年半で予約いっぱいにするまでの、苦労したこと、失敗したこと、成功したことを共有していこうと思いこのホームページで情報発信することを決めました。
妻が自宅でヨガ・ピラティス教室を開業・起業して1年半で予約をいっぱいにするまで
この情報がインストラクターとして起業するあなたのお役に立てれば嬉しいです。
イエデスタが自宅開業(イエでスタジオ)をオススメする理由
グループレッスンより穴場のパーソナルトレーニング を目指そう

ピラティスに限らず、ヨガ教室もいまマンツーマンの需要が増えてます。
「1回あたりのトレーニング料金を考えるとグループレッスンが手っ取り早くて良い」とお考えではないでしょうか?
いーえ、実はですね、、、
ピラティスに限らず、ヨガ教室も今マンツーマンの需要が増えてます。
この先5年くらいでグループレッスン形式はおそらく5Gの普及もあり動画もしくはARやVRのほうに移っていくことが予想されます。
そうなると、グループレッスンは一部のカリスマ的インストラクターや動画配信のシステムに投資できる資金力のあるスタジオに集中してしまうリスクが考えられます。
↓↓だからこそ、いまパーソナルトレーニング式は完全に狙い目です!イェイ!↓↓
ピラティス教室で起業するならグループレッスンよりパーソナルトレーニングが狙い目の理由
スタジオの賃料がかからない分、お客さんが通いやすい価格を実現できる。

開業初心者にありがちなのが、まずは場所を押さえてスタジオをオープンするパターン。
賃料がかかる分、事業の継続に必要な売り上げが高くなるだけでも大変なのに、客単価で回収しようと無理のある価格設定(お値段高め)にしてしまい集客に失敗しやすくなります。
これを成功に導くには開業すぐの圧倒的な集客力が必要となるため個人としてはハードルの高い選択と言えます。
一方、自宅で開業を選択すると、固定費が下がり教室の存続にかかわる赤字になるリスクが0です。
それによって精神的に追い詰められることがなくなり、アイデアやチャレンジが生まれやすい環境で楽しみながら自分の教室を作っていくことが可能となります。
思い切って地域最安値スタートではじめることもできるので、はじめの集客がとても楽になります。
ですが「とにかく安売りをしろ!」と言うのではありません。
お客さんが増えてきて、自信がある程度ついたら、差別化しながら、値上げも視野にいれていきましょう。
↓↓ウチがやった戦略はコチラ↓↓
ヨガ・ピラティス教室開業時は地域最安値スタート&値上げ戦略がオススメ
集客ツールをみんなで共有する事で初期費用を下げる

ピラティス教室を開業して繁盛させるのに必要な要素は以下の3つです。
1. 集客(新規)
2. インストラクターの技量・信頼感(リピート率)
3. 場所(清潔感・オシャレさ・プライベート感)
僕は、1の集客ができるかできないかが繁盛店になるかの大きなポイントだと考えています。
というのも、インストラクターの技量をあげるためには経験が必要ですが、お客さんに来てもらわなければその経験値すら積めないからです。
集客が大事とはわかっていても、開業してすぐの方が販促にお金をかけるのは難しいです。
予算を抑えようと自分でHPやチラシを作ってみても、なかなか売上につながらないという負のループに入る方が多いです。
そこで、妻のピラティス教室運営で使用している集客ツールや運営ツールをみなさんで共有できれば、0から作るよりもコストを抑えつつ、成果の上がるホームページやパンフレット、運営システムの構築ができると思いこの事業をスタートしました。
好循環をみんなで作れたら、もっと楽しく仕事ができる!!
僕の立ち位置はホームページやパンフレット制作して終わりでなく、
サービス内容や価格設定など運営の部分まで
おせっかいに一緒に悩んで、考えて、上手く行ったら
一緒にハイタッチ(パリピかよ笑)できるようなお付き合いするような関係です。
さらに、そこで成功した失敗した経験を、自宅開業されてるインストラクターさんみんなで共有することで、全体としての成功確率はあがりますし、集客や運営ツールのさらなるグレードアップが見込めます。
場所コスト、集客コストの2つを抑えられることで、大手にできないお値段以上を実現できる
一般的なピラティス教室は場所や集客にかなりのコストをかけています。 大手が出店しているところだと平均家賃は月に2,30万円。
50~100平米くらいで一度に10名〜15名の生徒さんが入れるようになっていて、集客するために主要駅の近くに出店していることが多い。
集客は店舗によりますが、PPC、リスティング広告やホットペッパービューティー、などで月10〜50万円ほどかけているお店が多いように見受けられます。
つまり、多額の費用をかけて大量に人を集めることで成り立つビジネスモデルなので、メディア戦略で常にライバルとの激戦を強いられるわけです。
それに比べてイエデスタの自宅開業ビジネスモデルは、お客さんとしてもコスパがよく、インストラクターさんも実入りがよいため、無理なくコンパクトに続ける事業に向いています。

人気記事
-
妻が自宅でピラティス教室を開業・起業して1年半で予約をいっぱいにするまで
https://iedesuta.com/mail ↑インストラクターさん専門の開業講座のごあんなーい↑ 本を出版させていただきました 妻のピラティススタジオ開業を二人三脚でサポートして… -
ピラティス教室の開業は何からはじめたらいいの?準備編〜イエデスタ式〜
これから開業したいという方や、開業したもののなかなか集客がうまくいってない方、そんなあなたのために、何をどんな順番ではじめればいいのかをまとめました! 僕と妻… -
ピラティス・ヨガスタジオ開業・運営するなら補助金GETしちゃいなよ勉強会
【3分ちょいでなんとな〜くわかる補助金の話】 https://www.youtube.com/watch?v=FgHi2DNf6Ng 【スタジオ運営のお金の悩み、、、】 ✔リフォーマーやマシンを買い… -
コロナ禍でも売上を伸ばし続ける!ピラティスインストラクターの新しい働き方
こんにちは!ピラティススタジオの自宅開業サポートをしている松澤です! 昨年はヨガ・ピラティススタジオの閉店されるところも増えましたね。 この1月から緊急事態宣…
お客様の声
-
【ピラティス開業Story】オープン前に問合せ多数!その理由とは?リフォーマーマシンピラティス&パーソナルトレーニングtotona様へインタビュー
-
エステサロンからピラティススタジオに!スタジオうるるさんインタビュー
-
【インスタよりもHP集客!?】ココピラティスMayu先生に開業インタビュー!
-
オープン2週間で9名入会!ピラティススタジオ オハイアリイふよう先生に開業インタビュー!
-
嫌いなことはやらない!マシンピラティススタジオContrageヨシエ先生に開業インタビュー
-
リフォーマーピラティス晴れるやさん開業1周年!振り返ってよかったこと&継続のコツを聞いてきました!
開業相談会はじめました
家族や友人に相談しても、否定的な意見ばかりで、なかなか思い切りがつかない。そんな方が多いのではないでしょうか?
ぼく個人の見解では、自分で開業して上手くいくかどうかは、技術や経験の長さではなく、小さく試して、改善して、失敗したらまた改善してというサイクルを繰り返せるかどうかだけです。
誰かに話を聞いてもらうということは、自分がどうしたいのかを自分自身で整理できるというメリットがあります。
以外と自分が何を考えているのか、どうしたいのか?ってわからないもの。 まずはあなたの話を聞かせてください!!